剱岳も蜃気楼も
久しぶりに晴れ、職場の席からも剱岳が見え始める。昼休み、カメラを持って早月川河口へ。剱を撮って、暖かいし一応蜃気楼の定番、石田の灯台方面も撮ってみる。モニターで確認。おー伸びているではないか!4月以降は今の職場にいないかもしれないし、蜃気楼が見られたのがうれしかった。春を感じる昼休みに満足。
(早月川河口から眺める剱岳)
(早月川河口から石田方面 蜃気楼の発生)
(上の画像の等倍切り抜き)
« ほぼ完璧?μ 1030SW | トップページ | 立山室堂でmova終了・・・ »
「写真」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2017.01.01)
- モノクローム(2015.02.11)
- 油断した(2015.02.09)
- 画像表示テスト(2014.02.08)
- Photoshop 写真家向けプログラム 再び1000円(2014.02.08)
魚津と言えば蜃気楼。ここに限っては昔からよく見えていたと思います。富山に生まれながらも蜃気楼なるものは3年前に魚津に異動になって初めて見ました。3年間毎年見ることができました。多分異動かと。蜃気楼が見られないのがちょっと残念です。
投稿: pinus | 2008年2月23日 (土曜日) 20:47
美しいですね。
遠くの景色がくっきり見えるのは地球温暖化の影響もあるとか。
昔はこんなふうに見えなかったのかもしれません。
4月異動の可能性ですか?
投稿: たなかさん | 2008年2月22日 (金曜日) 06:51