夏でもキノコ
キノコは秋が本番であることには間違いないけれど
夏にでないわけでもない。夏のキノコもある。
今年はちょっと天候が安定しないというかいつもと違うようで
キノコを多く見かける。
今日のキノコはウスヒラタケ。基本的には初秋のキノコ。
夏に見たのは初めてだけど、さすがに痛みが激しいようだ。
(PENTAX Optio WPi)
« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
キノコは秋が本番であることには間違いないけれど
夏にでないわけでもない。夏のキノコもある。
今年はちょっと天候が安定しないというかいつもと違うようで
キノコを多く見かける。
今日のキノコはウスヒラタケ。基本的には初秋のキノコ。
夏に見たのは初めてだけど、さすがに痛みが激しいようだ。
(PENTAX Optio WPi)
ストロボはブレ止めや逆光時の光源として便利だけど
やっぱり人工っぽくて好きになれない
たとえ暗くなる部分があっても、自然光で撮りたいもの
光を拡散させればよいという話もあるが。
(COOLPIX990 ストロボ使用)
(COOLPIX990)
逃げる蛙を追いかけてようやくそっと手を伸ばし撮る
このアングルでもモニターでピントが確認できて
この写り。まだまだ元気でいてほしいカメラ。
Canon IXY DIGITAL 900は28mm端とはいえ、3cmまで寄れる
実際にどの程度かと言えばこの程度。
これだけ寄れれば十分。
だけど、中望遠でも寄れるといいんだけどな~。
(リサイズのみ)
長年つきあってきてお気に入りのCF採用Canon IXY DIGITAL500
いよいよ液晶がおかしくなり、映る画像にも色ムラが・・・。
今更なおすのもどうかと思って、ふと?カメラに立ち寄ったら
Canon IXY DIGITAL 900の新品同様品が中古コーナーに。
なかなか値段が下がらず、安くなったら欲しいなと思っていただけに
ついつい悪い癖が・・・。
買ってみて箱の中を見たら、予備バッテリーにケース付き
保証も十分残っている。これはいい買い物をした。
早速撮ってみるけど、そつないキャノン画像に特に感動もない
IXY500との差もそれほど感じない。
以前ちょっとだけ IXY700 を使ったことがあるけれど、500に比べて
特徴がないし、差も感じなかったのですぐに手放した。
今回は500の不調、そして28mmからのレンズという特徴。
500の代替え機としての役割は果たせそうだ。
Canon IXY DIGITAL 900IS そこそこマクロもこなす
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |